子どもの習い事を始めるタイミングは? いつからさせるべき?

こんにちは。minamiです。

そろそろ習い事をさせたいけれど、タイミングってあるの?

いつから習い事をするのが子どもにとって一番いいの?

こんな相談を受けることがよくあります。

子どもは3~4歳頃から脳の発達が一気に加速し、何でもすぐ覚えてしまうし、何でもすぐできるようになってきますよね。

今のうちに何かさせないとダメなんじゃ。。と焦っていらしゃる方も多いのではないでしょうか。笑

子どもに習い事をさせるタイミングについて考えるうえで大事なのは、子どもの年齢、性格、興味、スケジュールなどなど。

また、実際に教室に通うわけですから、それによって生活そのものが変わります。

子どもが習い事を始めるタイミングとして、どんな部分をどう考えるのがいいかについて見ていきます。

まずは子どもの興味をリサーチ

お子さんの年齢・月齢によっては、心と体(認知的な能力・身体的能力)が未熟なこともあります。

そのため、いくらこちらが習い事をさせたくても、基礎の部分が難しいことがあります。

特に乳児・幼児ですと同い年でも月齢が違えば心と体の発達に差があることも多いです。

ですから、「他の子よりもちょっと動作が遅いかも」「他の子よりもちょっと落ち着きがないかも」ということも普通にあります。

これは長い目で見ると誤差の範囲なので、気にする必要は全くありません。

この場合は、先に遊ぶ時間を多めにとることで、心と体(認知的な能力・身体的能力)を育てることが大切です。

そのうえで、習い事を始めるタイミングとして、まずはお子さんに直接「何かやりたいことはある?」と聞いてみてください。

やっぱりお子さんの性格や興味によって、どんな分野を学びたいかは変わってきますし、もしかするともうやってみたい習い事があるかもしれません。

ピアノ、水泳、工作、体操、お習字、ダンス、などなど。。

お子さんによっては、思いもよらない答えが返ってくるかもしれません。

「お魚博士!」と言った子もいました。笑

釣り教室を探しましたが通える範囲になかったので、今はじいじに釣りに連れて行ってもらうのが日課になっているそうです。

お子さんが習い事を長く続けていけるために、お子さんの興味をしっかりリサーチすることが大切です。

「〇〇ちゃんがやってるから」という理由も全然アリだと思います。

やらせてみるまで、どんな習い事がお子さんに向いているかはわからないのですから、友達に会うために長く続けられるのであれば、それはそれでOKだと思いませんか?

続けていける? 子どもも、親も

続くの? といったこともやっぱり気になりますよね。

子どもの習い事を始めるタイミングで、本当に続けていけるかも大事になってきます。

これはお子さんが習い事を続けられるかどうかもそうですし、保護者の皆さんが通わせ続けられるかも同じように考えなければいけません。

子どもが通う学校や保育園のスケジュール、ご家族のスケジュール、またサポートしてくれる祖父母や親戚、ママ・パパ友やご近所さんなどのスケジュール。

そこに習い事の時間を加えることができるかどうかです。

子どもが習い事を続けていけるかどうかは、正直運の要素もあります。

何が好きで何に興味があるかを探しているタイミングでもあるからです。

一方で、習い事に割ける時間が取れなくなったり、送り迎えがしんどくて続かない。。となってしまうと、あまりにももったいないですよね。

スケジュールや場所、費用といった部分は事前にシミュレーションをしてみて、無理なく続けていけるかどうかを今一度考えてみるべきポイントです。

とはいえ、今でさえカツカツなのに、そんなのじゃ習い事なんてさせられない! と思われる方も多いでしょう。

逆に考えると、生活の取捨選択、断捨離をするいい機会かもしれませんね。

私の周りでは、

子どもが楽しんで続けているなら、多少の無理はできるよ

といった考えの保護者が多い印象です。

生活の変わり目が吉!

では実際に子どもの習い事を始めるタイミングは? というと、やっぱり生活の変わり目です。

入園、入学、引っ越し、転勤、転職、出産、などなど。

特に入園や入学シーズンでは、習い事の教室でも入会キャンペーンなどを行なっていることが多く、普段よりもお得に習い事が始められる機会があります。

また、引っ越しなどで生活環境がガラッと変わったタイミングも始めどきです。

習い事を通じて友達やママ・パパ友ができたり、引っ越し先での交友関係を広げるチャンスだからです。

もちろん、どうしてもすぐ始めたいということであれば、悩む必要は全くありません。

個人レッスンの人気講師ですと、空き待ち・枠待ちもザラですから、次のキャンペーンまで、、と言っているとタイミングを逃してしまいます。

思い立ったが吉日! ですが、ゆっくり考えるのであれば生活の変わり目に色々見てみるのがオススメです。

ここまで、子どもの習い事を始めるタイミングについて見てきました。

0歳からリトミックなどを始めている子もいれば、乳幼児期はのびのび遊んで小学校からスポーツを始めるといった子もいて、タイミングは様々です。

大事なのは子ども自身が何が好きで、何に興味があるかです。

続く、続かないもこれ次第と思ってもらって構いません。

うちの子、何にも興味がないみたい。。

という方も、心配することはありません。

見方を変えて、仲の良い友達が通っている習い事に一緒に行ってみる? と聞いてみるといいでしょう。

力技ですが、思いつく限りの習い事を全部体験させてみて、どれが良かった? と聞いてみるのもアリです。笑

今ではオンラインで完結するような習い事も多いので、スケジュールや場所といった部分は昔に比べるとかなり融通がきくようになりました。

習い事を始めやすい時代になっているので、興味があればどんどん体験させてあげてみてはと思います。

  • ママ友同士の人間関係に疲れた。。。
  • 雨の日の送り迎え、しんどいな。。。
  • 時間が作れない。。土日も習い事で潰れちゃう。。。
  • 掛け持ちし過ぎかな。。何か習い事を削ろう。。。
  • その習い事、オンラインにできますよ!

コロナ禍を経て、いまや仕事もプライベートもオンラインが当たり前の時代。

習い事がオンラインでできないはずがありません!

オンラインの習い事のメリット
  1. わずらわしい人間関係から開放される
  2. お休み・振り替えの調整がカンタン
  3. 実家でも旅行先でも、いつでも、どんな場所でもネット回線があればレッスン可能
  4. パソコンやビデオ会議慣れができて、将来のオンライン授業やリモートワークの備えに

詳しくはコチラ!